東北産のナラを少しまとめて仕入れました。今回も良材のようです
以前知人に散弾銃の玉が入り込んだナラ材を見せてもらった事があるのですが、気づかず機械に通したことを想像すると寒気がしますね。
それだけ気を付けて明日からテーブルの制作に取り掛かります。
東北産のナラを少しまとめて仕入れました。今回も良材のようです
以前知人に散弾銃の玉が入り込んだナラ材を見せてもらった事があるのですが、気づかず機械に通したことを想像すると寒気がしますね。
それだけ気を付けて明日からテーブルの制作に取り掛かります。
先月に続き、奈良県の室生山
今回はお寺ではなく森の中での音楽イベントへ
気持ちの良い場所を見つけました。
風が吹き抜けていきます 別の季節にまた訪れたいものです
節があります。
偶に出てくるこんな小さな節が好きです。
景色の一部として、
人の顔にあるホクロみたいなものですね。
何か、ワンポイントあるものに気持ちが傾いていきます。
先週末、奈良県の室生寺に足を運びました。
以前から一度はと思っていた場所で、山の中に浮かぶ寺、石畳みの佇み 期待を裏切りません。
その中、一番の目当ては 十二神将の木像達 本当にしびれました。
写真は撮れなかったですが、写真集を購入し毎日眺めています。また、行きたい場所です。
先日、愛知県岡崎市で開催されていましたDESEGNERS CHAIR COLLECTIONSに足を運びました。
これだけの数の有名どころの椅子を座り比べる機会というものが今まであまりなかったもので、何度も何度も気になる椅子ばかり往復して吟味していました。楽しかったです。
3枚目の写真は今回一番気になった作品です。
今年の初夏、大阪にオープンしましたコンラッドホテルの一室に2種類のLAMPをおかさせていただきました。
チェリーの無垢材を組み合わせウレタン塗装エボニー色仕上げです。
日建設計様 山田照明様とは縁があり今回仕事をご一緒させていただき本当に良い経験をさせていただきました。
家具だけではなく、こういったオブジェを手掛けると新たしい加工方法や治具、塗装方法の発見があり楽しい余韻が残りました。また、同じ物が作れるかは自信がないですが…
カマキリもカエルもtinyだけどがんばってますね
僕もがんばりましょう
MOSTの工房の片隅に転がっているドラ●もんの残骸らしきもの
これも製陶所跡のなごり
かわいそうなので、立ててあげるのですがいつの間にか寝転がっています。
近所の子供のイタズラか 眠いのか…
今日は一日木取りの作業に費やしました。
楢はいい匂いがします。僕の好きな木の匂いの一つです。幸せを感じるひと時でした。
鼻の穴の中はえらいことになってしまいますけど
古いチークのテーブルの天板をリメイク中
楕円からスクエアにカットすると、みるみるうちに反ってきてしまいました。
力の均衡が崩れたからなのか
なかなか素直じゃありません。